pisser

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

pisser /pise/

[自動] ⸨俗⸩

➊ 小便をする.

➋ 〔容器が〕漏る;〔液体が〕ほとばしり出る.

C'est comme si l'on pissait dans un violon.

まったくむだなことだ,骨折り損だ.

Il pleut comme vache qui pisse.

どしゃ降りだ.

laisser pisser

ほうっておく.

pisser dans son froc

⸨俗⸩ 恐ろしさにちびる.

pisser sur qn/qc

⸨卑⸩ …を馬鹿にする,軽蔑する.

━[他動] ⸨俗⸩

pisser du sang 血尿を出す.

➋ 〔液体〕を漏らす.

pisser de la copie

駄文を書き散らす.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

pisser

[自][俗]小便をする;漏る;ほとばしり出る.

━[他][俗]排泄(はいせつ)する;漏らす,出す.

de la copie

駄文を書き散らす.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む