pittoresque

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

pittoresque /pitɔrεsk ピトレスク/

[形]

絵になる;趣のある.

un site pittoresque|絵になる景色

une rue pittoresque|風情のある通り.

➋ 風変わりな,人目を引く.

avoir une tenue pittoresque|人目を引く格好をする.

➌ 〔表現などが〕生き生きとした,精彩に富む.

scène pittoresque|鮮やかなシーン.

━[男] 絵になる美しさ;変わった趣;精彩.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

pittoresque

[形]絵になる,趣のある;風変わりな,人目を引く;[文章]生き生きとした,生彩に富む.

━[男]絵になる美しさ,画趣;変わった趣;生彩.

pittoresquement

[副]

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む