プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
pois /pwɑ ポワ/
[男]
➊ 〖植物〗
écosser des pois|エンドウのさやをむく
des pois cassés|(2つに割ったピュレ用の)乾燥グリンピース.
➋ pois chiche ヒヨコマメ.
➌ 水玉模様.
une jupe blanche à pois bleus|白地に青い水玉模様のスカート.
avoir un pois chiche dans la tête
⸨話⸩ おつむがからっぽだ.
[男]
➊ 〖植物〗
écosser des pois|エンドウのさやをむく
des pois cassés|(2つに割ったピュレ用の)乾燥グリンピース.
➋ pois chiche ヒヨコマメ.
➌ 水玉模様.
une jupe blanche à pois bleus|白地に青い水玉模様のスカート.
⸨話⸩ おつむがからっぽだ.
[男]〚植〛エンドウ;〚服〛水玉模様.
~verts|グリンピース.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...