portant

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

portant, ante /pɔrtɑ̃, ɑ̃ːt/

[形] 支える.

les parties portantes d'un édifice|建築物を支える部分.

à bout portant

(1) ごく近くから.

(2) 面と向かって.

bien [mal] portant

体調がよい[悪い].

portant

[男]

➊ (トランクなどの)取っ手.

➋ 〖演劇〗 (照明装置,大道具を支える)支柱.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

portant, e

[形]支える;揚力を生じる.

bien [mal] ~

体調がよい[悪い].

━[男]陳列用洋服掛け;〚演〛(大道具の)支柱;(トランクなどの)取っ手;〚スポ〛(ボートの)オール受け.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android