pose

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

pose /poːz/

[女]

➊ 設置,取り付け.

la pose d'un compteur à gaz|ガスのメーターの設置.

➋ ポーズ.

prendre la pose|ポーズを取る

une pose académique|型にはまったポーズ

une séance de pose|(モデルの)1回のポーズ時間.

➌ 姿勢,態度.

avoir une pose nonchalante|なげやりな態度をとる.

➍ 気取り.

parler avec [sans] pose|気取って[ざっくばらんに]話す.

➎ 〖写真〗

(1) (比較的長い)露出,ポーズ.

temps de pose|露出時間.

(2) (フィルムの)コマ.

une pellicule de trente-six poses|36枚撮りのフィルム.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

pose

[女]

❶ 設置,取り付け;ポーズ.

❷ 姿勢,態度;気取り.

❸ 〚写〛露出,ポーズ;(フィルムの)コマ.

posé, e

[形]落ち着いた,冷静な;(声が)よく通る.

posément

[副]

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む