prisonnier

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

prisonnier, ère /prizɔnje, εːr プリゾニエ,プリゾニエール/

[名] 囚人,とらわれの人;捕虜.

prisonnier d'Etat|国事犯

prisonnier de droit commun|普通犯

prisonnier de guerre|捕虜

camp de prisonniers|捕虜収容所

faire qn prisonnier|…を逮捕する,捕虜にする

se constituer prisonnier|自首する

libérer un prisonnier|囚人を釈放する.

━[形]

➊ とらわれの,投獄された.

soldats prisonniers|捕虜になった兵士たち.

➋ 〈prisonnier de qc〉…にとらわれた.

Il était prisonnier de ses préjugés.|彼は偏見で凝り固まっていた.

➌ ballon prisonnier ドッジボール.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

prisonnier, ère

[名]囚人,とらわれの人;捕虜.

━[形]

❶ とらわれの,投獄された.

❷ ((de))(…に)とらわれた.

❸ ballon ~ ドッジボール.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む