prisonnier

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

prisonnier, ère /prizɔnje, εːr プリゾニエ,プリゾニエール/

[名] 囚人,とらわれの人;捕虜.

prisonnier d'Etat|国事犯

prisonnier de droit commun|普通犯

prisonnier de guerre|捕虜

camp de prisonniers|捕虜収容所

faire qn prisonnier|…を逮捕する,捕虜にする

se constituer prisonnier|自首する

libérer un prisonnier|囚人を釈放する.

━[形]

➊ とらわれの,投獄された.

soldats prisonniers|捕虜になった兵士たち.

➋ 〈prisonnier de qc〉…にとらわれた.

Il était prisonnier de ses préjugés.|彼は偏見で凝り固まっていた.

➌ ballon prisonnier ドッジボール.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

prisonnier, ère

[名]囚人,とらわれの人;捕虜.

━[形]

❶ とらわれの,投獄された.

❷ ((de))(…に)とらわれた.

❸ ballon ~ ドッジボール.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む