プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
prose /proːz/
[女]
➊ 散文.
faire de la prose|散文をつづる
écrire en prose|散文で書く
un poème en prose|散文詩.
➋ ⸨しばしば皮肉に⸩ (特徴のある)書き方,文体;文章.
la prose administrative|お役所風文体
Je reconnais sa prose.|彼(女)らしい書き方だ.
[女]
➊ 散文.
faire de la prose|散文をつづる
écrire en prose|散文で書く
un poème en prose|散文詩.
➋ ⸨しばしば皮肉に⸩ (特徴のある)書き方,文体;文章.
la prose administrative|お役所風文体
Je reconnais sa prose.|彼(女)らしい書き方だ.
[女]
❶ 散文;散文作品.
❷ (特徴のある)文章.
❸ 〚カト〛プロザ(ミサ中,昇階唱のあとで唱える賛歌の一つ).
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...