ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説
prosodie
[女]
❶ 〚詩〛韻律法,韻律学;〚言〛韻律素論.
❷ 〚楽〛プロソディー.
prosodique
[形]
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
[女]
❶ 〚詩〛韻律法,韻律学;〚言〛韻律素論.
❷ 〚楽〛プロソディー.
[形]
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
[女]
➊ 〖詩法〗 韻律法,韻律学.
➋ 〖音楽〗 プロソディー:声楽で,歌詞の音節の強弱,長短などを音楽上のそれと一致させる技法.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...