protecteur

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

protecteur, trice /prɔtεktœːr, tris/

[形]

➊ 保護する,庇護(ひご)する.

les lois protectrices des sites naturels|自然の景観を保護する法律

société protectrice des animaux|動物愛護協会.

➋ 保護者ぶった,尊大な.

prendre un ton protecteur|保護者ぶった口の利き方をする.

➌ 〖経済〗 保護貿易(主義)の.

régime [système] protecteur|保護貿易制度.

━[名] 保護者,庇護者.

un protecteur des arts|芸術の庇護者.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

protecteur, trice

[形]

❶ 保護する,庇(ひ)護する.

❷ 保護者ぶった,尊大な.

❸ 〚経〛保護貿易(主義)の.

━[名]保護者,庇護者.

━[男]〚史〛護民官.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む