quatorze

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

quatorze /katɔrz カトルズ/

[形] ⸨数⸩ ⸨不変⸩

➊ ⸨名詞の前で⸩ 14の

➋ ⸨名詞のあとで序数詞として⸩ 14番目の.

Louis XIV [quatorze]|ルイ14世(人名では一般にローマ数字を用いる).

chercher midi à quatorze heures

物事をわざわざ難しく考える;事を面倒にする.

quatorze

[男] ⸨単複同形⸩

14

➋ ⸨le quatorze⸩ 14番(地);14日.

J'habite au quatorze de cette rue.|私はこの通りの14番地に住んでいる

le quatorze juillet|7月14日(フランス革命記念日).

➌ (第1次世界大戦の始まった)1914年.

la guerre de quatorze|第1次世界大戦.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む