quelques-uns

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

quelques-uns, unes /kεlkəzœ̃, yn/

[代] ⸨不定⸩ ⸨複数形のみ⸩

➊ ⸨一般に,既出の名詞を受けるか,de+名詞,en とともに⸩ (…の中の)何人か,ある人々;いくつか(の物).

Quelques-uns des assistants se mirent à rire.|列席者の中の何人かは笑い出した

quelques-uns d'entre nous|我々のうち何人か

Il y avait beaucoup d'étudiants, dont je connaissais quelques-uns.|たくさんの学生がいたが,私はその中の何人かを知っていた.

quelques-uns de+形容詞複数形|何人かの…な人;いくつかの…なもの.

Parmi ses poésies, il y en a quelques-unes de très belles.|彼(女)の詩の中にはたいへん美しいのが何編かある.

➋ ⸨単独で⸩ 若干の人,ある種の人々.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

quelques-uns, unes

[代]((不定))((複数形のみ))

❶ (…の中の)ある人々,何人か;いくつか(の物).

❷ 若干の人,ある種の人々.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む