raccord

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

raccord /rakɔːr/

[男]

➊ 接合,つなぎ;接合部.

faire un raccord de peinture|(以前のペンキとの)境目が目立たないようにペンキを塗る

faire des raccords dans un articles où des coupures ont été nécessaires|必要に迫られて削除した部分のある記事を(部分的に文章を変えて)うまくつなぐ.

➋ 結合部品,継ぎ手.

un raccord de tuyau|パイプ継ぎ手.

➌ 〖映画〗 (カットとカット,イメージとイメージなどの)つなぎ.

➍ ⸨話⸩ faire un raccord (de maquillage) 化粧直しをする.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

raccord

[男]

❶ 接合;接合部,つなぎ目.

❷ 継ぎ手,連結(部品).

❸ 〚映〛(場面の)つなぎ.

❹ [話]faire un ~ (de maquillage) 化粧を直す.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む