プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
rameau /ramo/, ⸨複⸩ x
[男]
➊ (枝分かれした)小枝;分枝.
➋ (系統樹分類などの)分枝,小部門.
les rameaux de la famille des langues indo-européennes|インド・ヨーロッパ語族の諸語派.
➌ ⸨Rameaux⸩ 〖カトリック〗 枝の主日(=dimanche des Rameaux):復活祭直前の日曜日で,キリストが受難の前にエルサレムに入った記念日.
[男]
➊ (枝分かれした)小枝;分枝.
➋ (系統樹分類などの)分枝,小部門.
les rameaux de la famille des langues indo-européennes|インド・ヨーロッパ語族の諸語派.
➌ ⸨Rameaux⸩ 〖カトリック〗 枝の主日(=dimanche des Rameaux):復活祭直前の日曜日で,キリストが受難の前にエルサレムに入った記念日.
((複))x [男]
❶ 小枝;(系統樹分類などの)分枝.
❷ ((R~x))〚カト〛枝の主日(復活祭直前の日曜日).
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...