rehausser

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

rehausser /rəose/

[他動]

➊ …をさらに高くする.

rehausser d'un mètre une muraille|城壁を1メートル高くする.

➋ 〔価値,効果など〕をいっそう高める;引き立たせる.

L'uniforme rehausse le prestige d'un policier.|制服は警官の権威を強調するものだ.

➌ 〈rehausser qc de qc〉…を…で飾る.

rehausser les rideaux d'un galon de soie|絹の飾りひもでカーテンを飾る.

se rehausser

[代動] さらに高くなる;一段と引き立つ.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

rehausser

[他]

❶ さらに高くする;嵩(かさ)上げする.

❷ ~ A de B AをBで飾る.

━se ~ さらに高くなる;一段と引き立つ.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む