すべて 

relief

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

relief1 /rəljεf/

[男]

➊ 盛り上がり,隆起,浮き出し.

motifs en relief|浮き出し模様

reliefs osseux d'un visage|骨ばった顔立ち

être [paraître] en relief|浮き出ている[見える].

➋ 凹凸;起伏.

carte en relief|立体地図.

➌ 立体感;際立っていること.

Ce personnage a beaucoup de relief.|この作中人物は際立っている

restitution du relief sonore par la stéréophonie|ステレオ音声による音の立体感の再生.

➍ 〖彫刻〗 浮き彫り,レリーフ.

donner du relief à qc

…を際立たせる.

Il sait donner du relief à ce qu'il dit.|彼は話にめりはりをつけるのがうまい.

mettre qc en relief

…を強調する,はっきりさせる.

Dans cet ouvrage, il a réussi à bien mettre en relief son originalité.|この著書で彼は自分の独創性を見事に打ち出している.

relief2 /rəljεf/

[男] ⸨多く複数で⸩ ⸨文章⸩ 食事の残り,残飯.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

relief

[男]

❶ 凹凸;起伏,隆起;浮き彫り,レリーフ.

❷ 立体感;際立たせること.

❸ ((多く複数))[文章]食事の残り,残飯.

mettre en

強調する,はっきりさせる.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む