remise

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

remise /r(ə)miːz/

[女]

➊ (元の場所,状態に)戻すこと.

la remise en place d'un meuble|家具を元どおりに置くこと

la remise en marche d'une centrale nucléaire|原子力発電所の再稼働.

➋ 手渡すこと;(賞などの)授与.

la remise d'une lettre à son destinataire|受取人への手紙の配達

la remise des prix aux lauréats|受賞者への賞の授与.

➌ 値引き,割引(=réduction).

faire une remise de cinq pour cent sur tous les articles|全商品を5パーセント引きにする.

➍ 延期.

la remise à plus tard d'une réunion|集会の延期.

➎ 免除,減免.

une remise de peine|減刑.

➏ (農家の)物置;車置き場.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む