remorque

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

remorque /r(ə)mɔrk/

[女]

➊ 曳航(えいこう);(自動車,列車などの)牽引(けんいん).

prendre un bateau en remorque|船を曳航する.

➋ トレーラー,(エンジンなしの)付随車.

remorque de camping|キャンピングトレーラー.

➌ 引き綱(=câble de remorque).

à la remorque

後ろに.

Il est toujours à la remorque.|彼はいつでも人の後ろについている.

être [se mettre] à la remorque de qn

…の後ろからついて行く;言いなりになる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

remorque

[女]

❶ (船の)曳(えい)航;(車などの)牽引(けんいん).

❷ トレーラー,被牽引車.

❸ 引き綱(=câble de ~).

à la

後ろに.

être à lade ...

…の言いなりになる.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む