repère

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

repère /r(ə)pεːr/

[男]

➊ (目標への)目印,手がかり.

choisir [fixer] un repère|目印を選ぶ[決める]

Pour aller chez lui, la poste vous servira de repère.|彼の家に行くには郵便局を目標にして行ったらいいですよ.

➋ 指標;目盛り.

repère de niveau|水準点.

point de repère

目印,標識;手がかり.

Il manque de points de repère pour en juger.|彼はそれを判断するための手がかりを欠いている.

語法

un point de repère

point de repère は「何かを位置づけるのに役立つもの」で,空間的・時間的に目標となるものばかりでなく,さまざまな文脈で「目立つもの,画するもの」というような意味で使われる.

(1) 空間的な目標目印

Comment je peux venir chez vous de la gare de Meguro? Vous pouvez me donner quelques points de repère?|目黒の駅からお宅にはどういうふうに行けばいいのですか.目標になるものをいくつか教えてくれませんか.

(2) 時間的な目標目印

L'année 1789 n'est pas un simple point de repère dans l'histoire de France; c'est une véritable fracture.|1789年という年はフランス史の中の単なる一里塚ではなく,真の意味での断絶である.

(3) その他

Marx et Freud constituent deux points de repère importants pour comprendre l'évolution de la pensée contemporaine.|マルクスとフロイトは,現代思想の展開を理解するための2つの重要な指標である.

Voici d'abord les principaux points de repère de l'actualité.|(アナウンサーが)「まず,今日のおもなニュースを申し上げます」

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む