restriction

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

restriction /rεstriksjɔ̃/

[女]

➊ 制約,条件;留保.

la restriction du sens d'un mot|語義の限定

apporter des restrictions au pouvoir de qn|…の権限に制約を設ける

Il a accepté, mais avec restriction [des restrictions].|彼は条件付きで承諾した

faire des restrictions|保留条件を付ける,疑義を差し挟む.

➋ (数量などの)制限,削減,縮小.

restriction des crédits (=diminution)|予算削減

imposer des restrictions aux exportations|輸出制限を課する.

➌ ⸨複数で⸩ 物資統制,配給制.

imposer des restrictions|配給制を敷く.

sans restriction

全面的に[な];無条件で[の].

Je l'approuve sans restriction.|私は全面的に賛成です.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

restriction

[女]

❶ 制限,削減;制約,条件;留保.

❷ ((複数))物資統制,配給制.

sans

全面的に[な],無条件で[の].

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む