retenu

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

retenu, e

[形](retenir の過去分詞)

❶ 予約済みの.

❷ 抑制された;慎み深い.

━[女]

❶ 慎み深さ,節度,控えめ.

❷ 留め置き,保留.

❸ (給料からの)控除,天引き.

❹ (罰として生徒に課す)居残り.

❺ 交通渋滞.

❻ 貯水(池).

❼ 〚数〛(次の桁(けた)への)繰り上がり.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

retenu, e /r(ə)təny; rət(ə)ny/

[形] (retenir の過去分詞)

➊ 予約済みの.

place retenue (=réservé)|予約席.

➋ 抑制された;慎み深い,控えめな.

une fille calme et retenue|もの静かで控えめな娘.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む