retenu

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

retenu, e

[形](retenir の過去分詞)

❶ 予約済みの.

❷ 抑制された;慎み深い.

━[女]

❶ 慎み深さ,節度,控えめ.

❷ 留め置き,保留.

❸ (給料からの)控除,天引き.

❹ (罰として生徒に課す)居残り.

❺ 交通渋滞.

❻ 貯水(池).

❼ 〚数〛(次の桁(けた)への)繰り上がり.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

retenu, e /r(ə)təny; rət(ə)ny/

[形] (retenir の過去分詞)

➊ 予約済みの.

place retenue (=réservé)|予約席.

➋ 抑制された;慎み深い,控えめな.

une fille calme et retenue|もの静かで控えめな娘.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む