royal

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

royal, ale /rwajal ロワイヤル/, ⸨男複⸩ aux /o/

[形]

国王の,王位の;王立の.

pouvoir royal|王権,国王の権力

la famille royale|王家,王室

prince royal|皇太子,王太子

palais royal|王宮

ceindre la couronne royale|頭に王冠を頂く;王位に就く

l'Académie royale de Belgique|ベルギー王立アカデミー.

➋ 王にふさわしい;堂々たる,豪華な.

un cadeau royal|すばらしい贈り物

un festin royal|豪勢な宴会.

➌ ⸨話⸩ 完全な;極度の.

une indifférence royale|まったくの無関心

une paix royale|完全な平和.

la voie royale

王道,確実な方法.

royale

[女] ⸨la Royale⸩ フランス海軍.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

royal, ale

((男複))aux [形]

❶ 国王の,王位の;王立の.

prince ~|皇太子.

❷ 王にふさわしい,堂々たる,豪華な.

voie ~ale

王道,確実な方法.

━[女]

❶ (ルイ13世治下で流行した)下唇の下の房状のひげ.

❷ ((la R~))フランス海軍.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む