プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
rudesse /rydεs/
[女]
➊ 手触りの硬さ,ざらざら[ごわごわ]していること;目障り,耳障り.
la rudesse d'une étoffe|布地のきめの粗さ.
➋ 荒々しさ,過酷さ.
traiter qn avec rudesse|…を邪険に扱う
la rudesse du climat|風土の厳しさ
la rudesse d'une tâche|仕事のつらさ.
[女]
➊ 手触りの硬さ,ざらざら[ごわごわ]していること;目障り,耳障り.
la rudesse d'une étoffe|布地のきめの粗さ.
➋ 荒々しさ,過酷さ.
traiter qn avec rudesse|…を邪険に扱う
la rudesse du climat|風土の厳しさ
la rudesse d'une tâche|仕事のつらさ.
[女]
❶ 荒々しさ,過酷さ.
❷ きめの粗さ,ざらざらしていること.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...