science

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

science /sjɑ̃ːs スィヤーンス/

[女]

学問,科学

La science est universelle.|学問[科学]は普遍的なものだ

La science n'a pas de patrie.|科学に国境はない

homme de science|(文学者 homme de lettres に対して)科学者.

➋ ⸨多く複数で⸩ (特定領域の)科学,学.

sciences appliquées|応用科学

sciences exactes|精密科学

sciences naturelles|自然科学

sciences humaines|人文科学

sciences sociales|社会科学

science économique|経済学

Sciences Po|パリ政治学院:Institut d'études politiques de Paris の通称.

➌ ⸨複数で⸩ 理科系の学問.

les sciences et les lettres|理科系の学問と文科系の学問

faculté des sciences|理学部.

➍ 学識,教養;⸨文章⸩ (知識と経験からなる)知恵.

➎ ⸨文章⸩ 技術,技量.

la science de la guerre|戦術.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

science

[女]

❶ 学問;科学.

❷ ((多く複数))(特定領域の)…科学[学].

❸ ((複数))理科系の学問.

❹ 学識;[文章](知識と経験からなる)知恵.

❺ [文章]技術;技量.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む