sel

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

sel /sεl セル/

[男]

mettre du sel dans la soupe|スープに塩を入れる

sel fin|精製塩

gros sel|粗塩

sel gemme|岩塩

une pincée de sel|一つまみの塩.

➋ ぴりっとしたもの,機知.

une plaisanterie pleine de sel|わさびの利いた冗談.

➌ 〖化学〗 塩(えん).

sel acide|酸性塩.

➍ ⸨複数で⸩ 気つけ薬.

le sel de la terre

(1) 〖聖書〗 地の塩:社会の模範となる人.

(2) 精鋭,選良.

mettre son grain de sel dans qc

…に出しゃばって口を出す,おせっかいを焼く.

poivre et sel

〔髪などが〕ごま塩の.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

sel

[男]

❶ 塩;〚化〛塩(えん).

❷ ぴりっとしたもの,機知;((複数))気つけ薬.

mettre son grain de sel

出しゃばって口を出す.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む