sellette

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

sellette /sεlεt/

[女]

➊ (昔の)被告人尋問用腰掛け.

➋ 〖彫刻〗 小型の回転式彫塑台.

➌ 〖建築〗 (塗装工などの用いる)つり腰掛け.

être sur la sellette

(1) 被告人席に上る;告訴される.

(2) とかく取り沙汰(ざた)される,うわさの的になる.

mettre qn sur la sellette

…を尋問する.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

sellette

[女]

❶ (昔の)被告席の腰掛け.

❷ 〚彫〛小型の回転式彫塑台;(鉢植えなどの)飾り台.

❸ 〚建〛腰掛け式つり足場.

être sur la

告訴される.

mettre sur la

尋問する.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む