sellette

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

sellette /sεlεt/

[女]

➊ (昔の)被告人尋問用腰掛け.

➋ 〖彫刻〗 小型の回転式彫塑台.

➌ 〖建築〗 (塗装工などの用いる)つり腰掛け.

être sur la sellette

(1) 被告人席に上る;告訴される.

(2) とかく取り沙汰(ざた)される,うわさの的になる.

mettre qn sur la sellette

…を尋問する.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

sellette

[女]

❶ (昔の)被告席の腰掛け.

❷ 〚彫〛小型の回転式彫塑台;(鉢植えなどの)飾り台.

❸ 〚建〛腰掛け式つり足場.

être sur la

告訴される.

mettre sur la

尋問する.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む