selon

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

selon /s(ə)lɔ̃ スロン/

[前]

➊ …どおりに,に従って.

faire qc selon les règles|…を規則どおりにやる.

➋ …によれば;の見地からは.

selon les journaux|新聞によれば

Il a fait, selon moi, une bêtise.|私に言わせてもらえれば,彼もくだらないことをしたものだ

selon toute apparence [vraisemblance]|見たところ,どう見ても

Evangile selon Saint Jean|ヨハネによる福音書.

➌ …に応じて,…次第で.

selon les circonstances|状況に応じて

C'est différent selon les cas.|それは場合によって異なる

dépenser selon ses moyens|懐具合に応じて支出する

Nous partirons ou non, selon le temps qu'il fera.|出かけるかどうかは天気次第だ.

C'est selon.

それは場合による,状況次第だ(=Ça dépend).

selon que+直説法

…に応じて,したがって.

Son humeur change selon qu'on l'admire ou le critique.|彼(女)の機嫌は,ほめられるかけなされるかで,ころころ変わる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

selon

[前]

❶ …に従って.

❷ …によれば;の見地からは.

❸ …に応じて;…次第で.

~ que ...|…に応じて.

C'est ~.

[話]それは時と場合による.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む