semblant

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

semblant /sɑ̃blɑ̃/

[男] 〈un semblant de+無冠詞名詞〉うわべの…,わずかばかりの….

manifester un semblant d'intérêt|関心のあるふりをする

Il n'y a pas un semblant de vérité dans ce qu'elle a dit.|彼女の言ったことには真実さのかけらもない.

faire semblant (de+不定詞)

(…する)ふりをする.

Il ne dort pas, il fait semblant.|彼は寝たふりをしているだけだ.

ne faire semblant de rien

無知[無関心]を装う,何食わぬ顔をする,とぼける.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

semblant

[男]

❶ un ~ de ... うわべの….

❷ [古]外見,見かけ.

faire ~ (de ...)

(…する)ふりをする.

ne fairede rien

無関心を装う,何食わぬ顔をする.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む