soi-disant

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

soi-disant /swadizɑ̃/

[形] ⸨不変⸩

➊ …と自称する.

une soi-disant comtesse|自称伯爵夫人.

➋ …と言われている,いわゆる.

Sa soi-disant maladie est un prétexte.|彼(女)の言う病気は口実である.

━[副]

➊ …と称して,(表向きは)…ということにして.

Il est entré soi-disant pour chercher un dossier.|彼は書類を捜すためと称して部屋に入ってきた.

➋ ⸨話⸩ 〈soi-disant que+直説法/条件法〉…だそうだ,…らしい.

Il ne l'a pas invitée, soi-disant qu'ils se sont brouillés.|彼は彼女を招待しなかった,どうも喧嘩(けんか)をしたらしい.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

soi-disant

[形]((不変))自称の;いわゆる.

━[副]

❶ …と称して,(表向きは)…ということにして.

❷ [話]~ que ... …だそうだ,…らしい.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む