tacher

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

tacher /taʃe タシェ/

[他動] …に染みをつける,斑点(はんてん)をつける

tacher un livre avec de l'encre|インクで本を汚す.

━[自動] 染みになる,染みを作る.

Les jus de fruits tachent.|果汁は染みになる.

se tacher

[代動]

➊ (自分の)服に染みをつける.

➋ 〈se tacher qc〉(自分の)〔体の部分〕を汚す.

➌ 染みがつく,汚れる.

Une nappe blanche se tache vite.|白いテーブルクロスはすぐ汚れる.

➍ 斑(まだら)になる,斑点で覆われる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

tâcher

[他]~ de + inf. [que + subj.]…するように努める.

━se ~ 自分(の…)を汚す.

tacher

[他]染み[斑(はん)点]をつける;[古](名声を)けがす.

━[自]染みになる.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む