tambouriner

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

tambouriner /tɑ̃burine/

[他動]

➊ …を太鼓で(伴)奏する.

➋ ⸨文章⸩ …を大声で触れ回る,と騒ぎ立てる.

➌ ⸨古風⸩ …を太鼓をたたいて触れ回る.

━[間他動] 〈tambouriner sur [contre, à] qc〉…をたたく,たたいて音を立てる.

tambouriner à [sur] la porte|ドアをどんどんたたく

tambouriner sur la table|机の上を指でとんとんたたく.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

tambouriner

[他]

❶ 太鼓で(伴)奏する;トントンとたたく.

❷ [文章]触れ回る,騒ぎ立てる.

━[自]((sur, contre))(…を)トントンとたたく.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む