tape

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

tapé, e

[形]

❶ 熟れすぎた,腐りかけている.

❷ [話](顔が)くたびれた,たるんだ;老けた.

❸ [話]bien ~ 的確な;(飲み物が)たっぷりつがれた.

❹ [話]頭のおかしい,いかれた.

━[女][話]たくさん,多く.

une ~ [des ~s] de ...|多くの….

tape

[女](平手で)たたくこと;平手打ち.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

tape /tap/

[女] (平手で)たたくこと;平手打ち.

recevoir une grande tape dans le dos|背中をどんとたたかれる

Il m'a donné une tape amicale sur l'épaule.|彼は親しげに私の肩をたたいた.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む