プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
taquet /takε/
[男]
➊ (家具などを安定させるための)楔(くさび),支(か)い木,突っかい.
➋ (タイプライターの)タブ爪(づめ).
être au taquet
⸨俗⸩ 〔給料〕が頭打ちになる,これ以上の昇給は望めない.
[男]
➊ (家具などを安定させるための)楔(くさび),支(か)い木,突っかい.
➋ (タイプライターの)タブ爪(づめ).
⸨俗⸩ 〔給料〕が頭打ちになる,これ以上の昇給は望めない.
[男]楔(くさび),突っかい;止め金具;(タイプライターの)タブ爪.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...