tare

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

tare /taːr/

[女]

➊ (天秤(てんびん)にかける商品の)容器[風袋]の重さ.

➋ (損傷,目減りによる)商品価値の低下.

➌ (人,社会などの)欠陥.

➍ 遺伝的欠陥.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

tare

[女]

❶ 風袋;容器の重量.

❷ (秤(はかり)の)重り.

❸ 価値の低下;欠陥;遺伝的欠陥.

taré, e

[形]

❶ 傷んだ;欠陥のある;腐敗[堕落]した.

❷ [俗]うすのろの.

━[名](遺伝的)欠陥のある人;堕落した人.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む