tenu

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

tenu, e /t(ə)ny/

[形] (tenir の過去分詞)

➊ 〈bien [mal] tenu〉手入れのよい[悪い],世話の行き届いた[行き届いていない].

maison mal tenue|よごれ放題の家

enfant bien tenu|(世話が行き届いて)身ぎれいな子供.

➋ 〈être tenu à qc∥être tenu de+不定詞〉…を(法律的,道徳的に)義務づけられている.

Le médecin est tenu au secret professionnel.|医者は職業上の秘密を守る義務がある

Il est tenu de ne pas quitter le pays.|彼は出国を禁じられている.

➌ 忙しい,拘束された.

être tenu par ses occupations|仕事で忙しい.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

tenu, e

[形](tenir の過去分詞)

❶ bien [mal] ~ 手入れの行き届いた[行き届かない].

❷ être ~ à ... [de + inf.]…を義務づけられている.

ténu, e

[形]ごく薄い,ごく細い,微小な;かすかな,微妙な.

ténuité

[女]

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android