tige

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

tige /tiːʒ ティージュ/

[女]

;幹.

tige souterraine|地下茎.

➋ 苗木.

➌ 軸,棒,細長い部分;(燭台(しよくだい)などの)支柱.

une tige de fer|鉄の細い棒.

➍ (ブーツの)胴.

faire tige

子孫を残す.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

tige

[女]

❶ 茎;幹,樹幹;〚園〛苗木.

❷ 軸,棒,細長い部分;(燭台の)支柱;(ブーツの)胴.

❸ 〚史〛~ de l'arbre généalogique(家系の)始祖,祖先.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む