プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
tireur, euse /tirœːr, øːz/
[名]
➊ 射撃手,射手.
➋ (サッカーの)ストライカー.
➌ 占い師.
tireuse de cartes|女カード占い師.
➍ (小切手,為替の)振り出し人.
➎ (写真の)焼き付け作業者.注➁を除いて女性形は稀.
tireuse
[女]
➊ 焼き付け機,プリンター.
➋ 生ビールサーバー.
[名]
➊ 射撃手,射手.
➋ (サッカーの)ストライカー.
➌ 占い師.
tireuse de cartes|女カード占い師.
➍ (小切手,為替の)振り出し人.
➎ (写真の)焼き付け作業者.注➁を除いて女性形は稀.
[女]
➊ 焼き付け機,プリンター.
➋ 生ビールサーバー.
[名]
❶ 射撃手,射手.
❷ 印刷工.
❸ 占い師.
❹ (小切手,為替の)振出人.
❺ 〚写〛(写真の)焼き付け作業者.
❻ 〚スポ〛シュートする人;ストライカー.
━[女]焼き付け機,プリンター.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...