toc

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

toc /tɔk/

[間投]

➊ コツン,コツコツ:ドアなどをたたく音.多く toc(-)toc と繰り返す.

➋ Et toc!(相手をぎゃふんと言わせる返答に付け加えて)どうだまいったか,ぐうの音も出まい.

━[男]

➊ こつこつという音,物をたたく音.

➋ ⸨話⸩ まがい物,にせもの,模造品.

un bijou en toc|まがい物の宝石

C'est du toc.|これはにせものだ.

━[形] ⸨不変⸩ ⸨話⸩

➊ 頭の変な(=toqué).

être un peu toc|少し頭がいかれている.

➋ まがい物の,安ぴかの.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

toc

[間]

❶ コツン,コツコツ.

❷ うまくやったぞ,よく言った(=Et toc!).

━[男]

❶ コツコツいう音;(魚の)当たり.

❷ (旋盤の)回し金.

❸ [話]まがい物,模造品.

━[形]((不変))[話]頭の変な;安ぴかの.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む