traître

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

traître, traîtresse /trεtr, trεtrεs/

[名] 裏切り者,謀反人;不実な人.女性形は稀で,冗談や文章語などの場合に限られる.

en traître

卑劣なやり方で.

attaquer [prendre] qn en traître|…をだまし討ちにする.

━[形]

➊ 〈traître (à qc)〉(…に対して)裏切りを働いた,背信の.女性についても男性形を用いる.

Elle a été déclarée traître à sa patrie.|彼女は売国奴として告発された.

➋ (見かけに反して)危険な,油断のならない.

un cheval traître|見かけに反して気の荒い馬

vin traître|口当たりのよいわりに悪酔いする酒.

pas un traître mot (de qc)

(…について)全然[ひとことも]…ない.

Il n'a pas dit un traître mot.|彼はひとこともしゃべらなかった.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む