tranchant

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

tranchant, ante /trɑ̃ʃɑ̃, ɑ̃ːt/

[形]

➊ よく切れる,鋭利な;鋭い,鮮やかな.

un couteau tranchant|よく切れるナイフ

couleurs tranchantes|鮮烈な色彩.

➋ 断定的な,有無を言わせない.

affirmer d'un ton tranchant|きっぱりと断言する.

tranchant

[男] 刃;刃状のもの.

le tranchant d'un couteau|ナイフの刃.

à double tranchant
à deux tranchants

もろ刃の;相反する効果をもたらす.

argument à double tranchant|もろ刃論法,ジレンマ.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

tranchant, e

[形]

❶ よく切れる,鋭利な.

❷ 断定的な.

❸ 際立った対照を見せる,鮮やかな.

━[男]刃,刃先;刃状のもの.

à double

もろ刃の;相反する効果をもたらす.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む