trempé

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

trempé, e /trɑ̃pe/

[形]

➊ ぬれた.

un visage trempé de larmes|涙にぬれた顔

être trempé ⌈jusqu'aux os [comme une soupe]|ずぶぬれになる.

➋ 〔性格などが〕鍛えられた,強固な.

un caractère bien trempé|筋金入りの性格.

➌ 〔金属などが〕焼き入れ[強化]された.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む