trempe

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

trempe /trɑ̃ːp/

[女]

➊ 〖金属〗 焼き入れ;急冷;クエンチ.

un couteau de bonne trempe|よい焼き入れのナイフ.

➋ (精神的,知的)強固さ;(強い)性質,タイプ.

Un homme de sa trempe ne se laissera jamais faire.|あの強い人だから,決していいようにされたりしないだろう

avoir la trempe d'un homme politique|政治家の器である.

➌ ⸨話⸩ しごき.

flanquer une bonne trempe à qn|…にたっぷり焼きを入れる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

trempé, e

[形]

❶ ぬれた.

❷ (性格などが)鍛えられた,強固な.

❸ (金属が)焼き入れされた;(ガラスが)急冷した.

trempe

[女]

❶ 〚金〛焼き入れ;急冷;クエンチ.

❷ (精神的な)強さ;(固有の)性質.

❸ [話]しごき.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む