trois

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

trois /trwɑ トロワ/

[形] ⸨数⸩ ⸨不変⸩

➊ ⸨名詞の前で⸩ 3つの,3人の.

dix heures moins trois (minutes)|10時3分前

en [par] trois fois|3回に分けて.

➋ ⸨おもに名詞のあとで序数詞として⸩ 3番目の,第3の.

acte trois|第三幕

Ouvrez la page trois.|3ページ目を開いてください.

➌ ⸨名詞の前で⸩ わずかの.

Nous n'étions que deux ou trois.|我々はほんの小勢だった.

en deux temps, trois mouvements

すばやく,たちまち.

frapper les trois coups

〖演劇〗 棒で床を3つたたく(開幕の合図).

les trois quarts de qc

…の大半,ほとんどの….

les trois quarts du temps|たいていの場合.

trois

[男]

➊ (数,数字の)3;3つ,3人.

➋ ⸨le trois⸩ 3番,3号;3時,3日.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む