trouer

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

trouer /true トルエ/

[他動]

➊ …に穴をあける;の開口部となる.

trouer un pneu|タイヤをパンクさせる

trouer un vêtement|服に穴をあける

le mur que troue une petite porte|小さな戸口のついた壁.

➋ ⸨文章⸩ 〔光などが〕…を貫く.

Un cri troua l'air.|叫び声が空気を引き裂いた.

Ça me troue!

⸨俗⸩ あきれた.

se faire trouer la peau

⸨話⸩ 撃ち殺される,風穴をあけられる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む