trousser

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

trousser /truse/

[他動]

➊ ⸨古風⸩ /⸨文章⸩ 〔仕事など〕を手際よくかたづける,手早く終える.

trousser une affaire|仕事をてきぱきとかたづける.

➋ ⸨古風⸩ /⸨文章⸩ 〔衣服〕の裾(すそ)をまくり上げる;〔袖(そで)〕をたくし上げる.

trousser sa jupe|スカートの裾をからげる.

➌ 〖料理〗 〔ロースト用などの鳥〕を糸でからげる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む