va-et-vient

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

va-et-vient /vaevjε̃/

[男] ⸨単複同形⸩

➊ 往復運動.

le va-et-vient d'un piston|ピストンの往復運動.

➋ (人や物の)往復;行き来,往来.

faire le va-et-vient entre les deux services|2つの部局を行ったり来たりする

le va-et-vient perpétuel d'un café|カフェの絶え間ない人の出入り.

➌ 〖海事〗 渡し綱,引き揚げ[運搬]索.

➍ 〖電気〗 2路スイッチ;3路配線:複数の異なった場所で点滅できるスイッチ.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

va-et-vient

[男]((不変))

❶ 往復運動;(人や物の)行き来,往来.

❷ 〚海〛渡し綱,引き揚げ索,連絡ロープ;〚電〛2路スイッチ,3路配線.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む