vain

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

vain, vaine /vε̃, vεn ヴァン,ヴェヌ/

[形]

効果のない,徒労の,むだな

discussion vaine|不毛な議論

faire de vains efforts|むだ骨を折る

⸨非人称構文で⸩ Il est vain de songer à cela.|そんなことは考えてみてもむだだ.

➋ ⸨文章⸩ 無意味な,空虚な;当てにならない.

un vain mot|無意味な言葉

un vain espoir /œ̃vεnεspwaːr/|はかない望み,そら頼み.

➌ ⸨文章⸩ うぬぼれた;もったいぶった.

en vain

むだに,むなしく.

J'ai appelé plusieurs fois chez lui, mais en vain.|私は何度も彼の家に電話したが,むだだった

En vain chercha-t-il sa clef.|彼は鍵(かぎ)を探したが見つからなかった(文章表現では文頭に置かれることがあり,その場合,主語と動詞は倒置される).

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む