vase

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

vase /vɑːz ヴァーズ/

[男]

花瓶(=vase à fleurs).

vase en cristal|クリスタルの花瓶

vase à long col|首の長い花瓶

mettre des fleurs dans un vase|花瓶に花を生ける.

➋ (美術品,考古学資料としての)壺(つぼ),甕(かめ),瓶,器.

vases égyptiens|エジプトの壺.

vase de nuit (寝室用の)便器,溲瓶(しびん).

➍ 〖物理〗 vases communicants 連通管,U字管.

en vase clos

外部との接触を断って,閉じこもって.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

vase1

[男]

❶ 花瓶;壺(つぼ);甕(かめ);器.

❷ 溲(し)瓶(=~ de nuit).

enclos

閉じこもって.

vase2

[女]〚地〛(水底の)泥;軟泥.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む