veuf

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

veuf, veuve /vœf, vœːv ヴフ,ヴーヴ/

[形]

配偶者を亡くした,やもめの.

homme veuf|男やもめ

femme veuve|寡婦

Il est veuf de deux femmes.|彼は奥さんに2度死に別れた.

➋ ⸨話⸩ (一時的に)配偶者と別れている,単身の.

Ce soir, je suis veuf, ma femme est sortie.|女房が出かけて,今夜は独り身だ.

━[名] やもめ;男やもめ;未亡人.

veuve de guerre|戦争未亡人

la veuve Dupont|デュポン未亡人.

défenseur de la veuve et de l'orphelin

⸨皮肉に⸩ 弱者の味方(弁護士のこと).

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

veuf, ve

[形]

❶ 配偶者を亡くした,やもめの.

❷ [話](一時的に)配偶者と別れている,単身の.

━[名]やもめ;男やもめ;未亡人.

défendre la ~ve et l'orphelin

弱者を救済する.

━[女]〚鳥〛テンニンチョウ.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む