veuf

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

veuf, veuve /vœf, vœːv ヴフ,ヴーヴ/

[形]

配偶者を亡くした,やもめの.

homme veuf|男やもめ

femme veuve|寡婦

Il est veuf de deux femmes.|彼は奥さんに2度死に別れた.

➋ ⸨話⸩ (一時的に)配偶者と別れている,単身の.

Ce soir, je suis veuf, ma femme est sortie.|女房が出かけて,今夜は独り身だ.

━[名] やもめ;男やもめ;未亡人.

veuve de guerre|戦争未亡人

la veuve Dupont|デュポン未亡人.

défenseur de la veuve et de l'orphelin

⸨皮肉に⸩ 弱者の味方(弁護士のこと).

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

veuf, ve

[形]

❶ 配偶者を亡くした,やもめの.

❷ [話](一時的に)配偶者と別れている,単身の.

━[名]やもめ;男やもめ;未亡人.

défendre la ~ve et l'orphelin

弱者を救済する.

━[女]〚鳥〛テンニンチョウ.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む