voûte

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

voûte /vut/

[女]

➊ 〖建築〗 ボールト,穹窿(きゆうりゆう):アーチをもとにした曲面天井の総称.

voûte ⌈en berceau [d'arête]|半円筒[交差]ボールト.

➋ 円天井の形をしたもの.

une voûte d'arbres (=berceau)|緑の天蓋(てんがい)(頭上を覆う木の葉のトンネル).

en voûte|穹窿形の,円天井形の.

➌ ⸨詩語⸩ 空.

➍ 〖解剖〗 voûte du palais 硬口蓋.

la clef de voûte

(体制などの)かなめ,中枢.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む