voûte

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

voûte /vut/

[女]

➊ 〖建築〗 ボールト,穹窿(きゆうりゆう):アーチをもとにした曲面天井の総称.

voûte ⌈en berceau [d'arête]|半円筒[交差]ボールト.

➋ 円天井の形をしたもの.

une voûte d'arbres (=berceau)|緑の天蓋(てんがい)(頭上を覆う木の葉のトンネル).

en voûte|穹窿形の,円天井形の.

➌ ⸨詩語⸩ 空.

➍ 〖解剖〗 voûte du palais 硬口蓋.

la clef de voûte

(体制などの)かなめ,中枢.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む