vocation

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

vocation /vɔkasjɔ̃/

[女]

➊ (生来の)好み,性向;適性.

avoir la vocation de l'enseignement|教えることに向いている

suivre sa vocation|好きな仕事に就く.

➋ 使命,役割.

➌ 神のお召し,召命.

avoir vocation à [pour] qc/不定詞

…の資格がある,に向いている.

Il n'a pas vocation à devenir chef de parti.|彼は党首になる器ではない.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

vocation

[女]

❶ (生来の)好み,性向;適性;使命,天職.

❷ 〚神〛神のお召し,召命.

avoirà [pour] ...

…の資質がある,に向いている.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む